【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

宮ケ瀬イルミネーション

宮ヶ瀬ダムイルミネーション2024-2025「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」の期間はいつから?点灯時間は?

宮ヶ瀬ダムイルミネーション2024-2025。「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」は全国でもベスト10に入るほどの人気なイルミネーションイベントです。

2024に行われる「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」は神奈川県清川村にある宮ヶ瀬ダムと宮ヶ瀬湖を舞台にした、冬の夜空を彩るイベントです。

スポンサードリンク

宮ヶ瀬イルミネーション

約72万球もの電球が湖畔園地や商店街周辺に飾られ、クリスマスの期間中でしか体験できないような幻想的な街並みの風景に。さらに1万球のイルミネーションの電球が高さ30メートルを超える自生のもみの木にも装飾され、「ジャンボクリスマスツリー」に。

初日の11月23日(土)は点灯式が17時から行われ、ジャンボクリスマスツリーが点灯し、花火(5分程度)が上がり本格的にイベントがスタートします。

また、11月24日(日)は日光猿軍団が登場します。

詳しくは神奈川県 宮ヶ瀬水の郷観光協同組合の公式HPをご確認ください。

そんな「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」2024-2025はいつからいつまで開催されるのか気になりますね。

そこで、今回は「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」2024-2025がいつからいつまでなのか期間や料金、時間、見どころなどついてご紹介していきます。

宮ヶ瀬ダムと宮ヶ瀬湖の概要

宮ヶ瀬ダムは、ダム建設によって2000年に完成した首都圏最大級のコンクリートダムで2つの発電所を持つという日本でも珍しいダムで「ダム湖百選」にも選ばれるほど。

宮ケ瀬ダム

そして、このダムによってできたダム湖が宮ケ瀬湖です。

宮ケ瀬湖

そして、この宮ケ瀬湖の水は神奈川県民の90%が使用しているといわれていて、生活するためになくてはならない生活用水や農業用水、工業用水の水源地となっています。

そして、宮ケ瀬ダムは、なにより東京の都心から約50キロ、横浜や川崎から約40キロの場所という便利な場所にあるため、首都圏近郊のなかでも自然公園としての観光スポットとして人気があり、年間を通して多くの観光客が訪れます。

特に以下の宮ケ瀬湖畔園地はすごく人気が急上昇しています。

宮ケ瀬湖畔園地

そして、このダムには3つの特徴的なエリアがあります。

宮ヶ瀬ダム直下に広がる県立あいかわ公園エリア・秋になると湖の斜面一面に植えられているドウダンツツジで赤く染まる鳥居原エリア・そして、高さ30mにも達する大噴水の「虹の妖精」そして、「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」では「光の回廊」として人気な全長335mにも及ぶ大吊り橋やシンボリックな「ジャンボクリスマスツリー」として扱われる30m超のもみの木がある宮ヶ瀬湖畔エリア。

ダム好きの人だけでなく、いろんな人が自然と楽しむことができる素晴らしい観光スポットです。

「第38回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」のみどころや期間・点灯時間

宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどいは、宮ヶ瀬ダムと宮ヶ瀬湖で行われるイルミネーションイベント。

スポンサードリンク

ジャンボクリスマスツリー

今回が「第38回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」なので、少なくとも1987年から開催されていたことになります。

そのため、当時からシンボリックな目玉としてジャンボクリスマスツリーが電飾で飾られたみたいなので、ジャンボクリスマスツリー発祥の地と言われているほど。

ジャンボクリスマスツリー

点灯期間

令和6年11月23日(土曜日)~12月25日(水曜日)

点灯時間

午後5時から午後10時まで

水の郷大吊り橋の「光の回廊」を渡ることができます♪

2022年は3年ぶりに全長335m(主塔間315m)にも及ぶ大吊り橋のイルミネーションの点灯が復活しました。なお、「光の回廊」の長さは375mです。

大吊り橋は宮ヶ瀬湖の遊覧船乗り場の桟橋をまたいでかかる歩行者専用の吊り橋で、箱根西麓・三島大吊橋(640m/静岡県三島市)、九重“夢”大吊橋(390m/大分県九重町)についで竜神大吊橋(375m/茨城県常陸太田市)と並び国内では第4位の長さとなっています。

宮ヶ瀬湖 水の郷大吊り橋

 

この吊り橋を渡りきるまでにかかる時間は約7分。※一方通行となっています。

実施日

11月23日(土・祝日)〜12月25日(水)

通行時間

午後5時から午後10時まで

通行料金

  • 中学生~大人1名あたり400円
  • 小学生1名あたり100円
  • 未就学児は無料

気球乗船体験(ナイトフライト)

宮ケ瀬イルミネーションならではの「気球乗船体験」では、気球からジャンボクリスマスツリーや大吊り橋の「光の回廊」を見渡せるので、その光景は圧巻です。

以下の動画は2022年の宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい気球体験紹介です。とてもきれいに撮影されているので紹介させていただきます。

実施期間

期間中毎日実施。

事前予約制となっています。

詳しくは宮ヶ瀬公式ホームページをご確認ください。

運航時間

午後5時から午後9時まで

搭乗人数

5名前後

搭乗時間

約5分間(※乗降時間含みます)

搭乗料金(平日)

  • 大人(中学生以上)1名あたり4000円
  • 子ども(3才以上小学生)1名あたり3000円
  • 2歳児以下は1000円

搭乗料金(土日)

  • 大人(中学生以上)1名あたり4700円
  • 子ども(3才以上小学生)1名あたり3500円
  • 2歳児以下は1200円

注意事項

事前予約が必要です
風が強い日や天候によっては中止になることがあります。

打ち上げ花火

イベント初日に打ち上げ花火があがります。

静寂な夜に打ちあがる花火は必見です。

ジャンボクリスマスツリーと花火

イルミネーションの電球の数がどんどん増加♪

2021年の段階ではイルミネーションの電球の数が51万球でしたが、2022年ではさらに21万球増えて72万球に!年々ますます電球の数が増加しているので、100万球まで目指している気がしますね。

商店街周辺では、ライブイベントも行われ、また夜店も数多く出店し、お祭り気分を味わえます。

日光猿軍団も登場♪

さらに「反省」ポーズで注目の的となった日光さる軍団の太郎次郎一門による「猿まわし」が公演されます。おさるさんも登場し、伝統芸能「猿まわし」が楽しめます。

【実施日時】

11月:24日(日)

12月:7日(土)・8日(日)・21日(土)・23日(月)・24日(火)・25日(水)

※雨天や荒天など、お猿の体調、またその他の諸事情により

変更や中止となる場合もございます。

あらかじめご了承ください。

※1回の公演が約15分程、休憩を挟みながら一日に数公演を行う予定です。

詳しくは当日公演場所の看板をご覧ください。

宮ヶ瀬水の郷商店街などにもイルミネーションが飾られます♪

「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい〜宮ヶ瀬光のメルヘン〜」とのタイトル通り、宮ヶ瀬水の郷商店街などにも、たくさんのイルミネーションが装飾され、夜になると会場全体がまさに光のメルヘンの世界となります。

大自然に囲まれ空気が澄んでいる清川村の宮ヶ瀬湖畔園地は、周りに光る建物が少ないためより輝きが増します。

「第38回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」の開催場所とアクセス方法

宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどいの開催場所

開催場所:宮ヶ瀬湖畔園地、水の郷商店街周辺(愛甲郡清川村宮ヶ瀬)

住所(宮ヶ瀬湖畔園地):〒243-0111 神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940−4

宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどいのアクセス方法

アクセス(電車とバス):小田急小田原線「本厚木駅」から神奈川中央交通バス宮ヶ瀬行きに乗って50分、終点を下車してすぐ。

アクセス(車):東名高速道路厚木ICから国道129号・412号・県道514号を経由して、県道64号を清川方面へ車で向かい24kmほど。

アクセス(車):圏央道「相模原」ICから約12km。

駐車場

有(水の郷第1〜3駐車場・宮の平第1駐車場・小中沢駐車場)

平日:午前9時から午後3時まで無料

平日:午後3時から1000円

土日:1000円

(※約500台)

週末は混雑しやすいので公共の交通機関の利用が推奨されています。

立ち入り禁止エリア

例年、午後5時以降は、湖畔園地から奥の一部が立ち入り禁止エリアとなっています。

その他の情報については以下のサイトをご確認ください。

宮ヶ瀬観光公式サイト

第38回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどいの開催について(清川村公式ホームページ) 

スポンサードリンク

コメント

スポンサードリンク
error:Content is protected !!
テキストのコピーはできません。