【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

隅田川花火大会_

隅田川花火大会2025の日程・交通規制情報・打ち上げ場所・穴場スポット10選!

日本で最も歴史のある花火大会といえば、隅田川花火大会2025!
隅田川花火大会の観客数は例年100万人が訪れます。

隅田川花火大会2025は7月26日土曜日の開催予定です。

スポンサードリンク

新着情報として以下の情報が発表されました

2025年7月26日

本日、令和7年(第48回)隅田川花火大会を開催します。(午前8時時点)

ぜひお楽しみください!

熱中症やゲリラ豪雨への対策も忘れずに!

詳しくは隅田川公式サイトをご確認ください

そして、昨年の隅田川花火大会は例年と同じように2万発の打ち上げ本数でした。
2025年も2万発になる予定です。

今年は95万人が想定されていますがどのくらいの人が集まるのでしょうか。
楽しみですね。

あの八代将軍徳川吉宗公が1732年にはじめたとされる「両国川開きの花火」がのちに隅田川花火大会へと名称が変更されたとされるので、約300年近くの歴史があります。テレビ中継でもよくやっていますね。

隅田川花火大会2025の日程や時間、穴場スポット、見どころ、注意点、有料席情報などをご紹介していきます。

隅田川花火大会2025の見どころ

隅田川花火大会2025の見どころといえば、2つの打ち上げ場所と通じて約2万発うちあがるところです。大会プログラムが用意され、第一会場と第二会場でそれぞれ花火が打ちあがります。

特に第一会場では花火コンクールが毎年実施されています。コンクールは10の作品で競われます。

このコンクールの参加業者は両国花火ゆかりの花火業者や国内を代表する花火大会の成績優秀業者です。20発ずつ合計200発の超ハイレベルな争いが行われています!

昨年の花火コンクールの結果は以下の通りでした。

  • 優勝 聖光~天から降り注ぐ奇跡の光~ (株式会社 マルゴー)
  • 2位 ランタナ~七変化の花 (信州煙火工業 株式会社)
  • 3位 新緑のころ (野村花火工業 株式会社)

以下の動画は2016年に行われた、隅田川花火大会がきれいに撮影された動画なので紹介させていただきます。

⇒⇒隅田川花火大会2025が見える!?ホテル101選!予約や宿泊プランなら!

花火で着る浴衣もう決まっていますか?今人気の浴衣をピックアップ!デートに最適です!

 

↓↓↓この浴衣を着るとイケメン度アップしますね!

 

隅田川花火大会2025の日程と時間

隅田川花火大会2025の日程は2025年7月26日土曜日の開催予定です。

例年7月の最終土曜に行われています。

隅田川花火大会2025の打ち上げ時間は午後7時~午後8時30分開催予定です。

(※第一会場の打上開始時間は午後7時から 第二会場の打上開始時間は午後7時30分から)

小雨決行、荒天の場合、中止になります。なお、例年どおりなら当日午前8時に開催可能かどうかの判断が行われます。

お問い合わせの電話番号:03-5246-1111(隅田川花火大会実行委員会事務局まで)

隅田川花火大会公式サイトはこちら

隅田川花火大会2025の会場は今年も2カ所あることがわかりました。第一会場は桜橋下流~言問橋(ことといばし)上流(※第一会場の最寄り駅は東京スカイツリー駅・浅草駅・押上駅・曳舟駅)、第二会場は駒形橋下流~厩橋(うまやばし)上流(※第二会場の最寄り駅は浅草駅・浅草橋駅・両国駅・蔵前駅)です。それぞれの場所で花火が打ちあがります。

隅田川花火大会2025の打ち上げ数はおよそ20000発。
そのうち、約9350発が第一会場で、約10650発が第二会場で打ち上がる予定です。

※第一会場の玉数は、コンクール玉200発が含まれます。

打ち上げ場所となる第一会場と第二会場については以下に記載しています。

隅田川花火大会2025のアクセス

第一会場へのアクセス

下記のグーグルマップあたりが隅田川花火大会第一会場の打ち上げ場所となります。

第一会場は桜橋下流から言問橋下流となっています。

  • 第一会場へのアクセス方法1:東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩12分
  • 第一会場へのアクセス方法2:東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩12分
  • 第一会場へのアクセス方法3:つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩13分

第二会場へのアクセス

下記のグーグルマップあたりが隅田川花火大会第二会場の打ち上げ場所となります。

第二会場は駒形橋下流から厩橋下流となっています。

  • 第二会場へのアクセス方法1:都営地下鉄大江戸線、浅草線「蔵前駅」から徒歩約6分
  • 第二会場へのアクセス方法2:東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩6分
  • 第二会場へのアクセス方法3:JR総武線「浅草橋駅」徒歩17分
  • 第二会場へのアクセス方法4:JR総武線「両国駅」徒歩19分

隅田川花火大会の交通規制情報

こちらの道路規制図のページで更新されていますのでご確認ください

隅田川花火大会の駐車場について

隅田川花火大会には専用の臨時駐車場が用意されていません。

午後6時から午後9時30分までは交通規制で指定エリアは移動することができないため、

電車やバスなどの公共交通機関の使用が推奨されています。

⇒⇒隅田川花火大会2025が見える!?ホテル101選!予約や宿泊プランなら!

隅田川花火大会2025の注意点

隅田川花火大会2025を楽しむためにまず注意点をご紹介しておきます。

・事前の場所取り禁止となっています。ガムテープ・スプレー・チョークなどを使用したマーキングの陣取りは厳禁ということです。
・防護柵がある場合は、登ったり、中に入ったりすることは厳禁です。
・大声を出すなどの迷惑行為もNGだそうです。
・ごみは持ち帰るようにしてください。どうしても捨てないといけない場合は、指定の場所に捨てるようにしてください。
・会場付近の公園や公道などで飲食物や物販の販売は不可です。
・指定場所以外では禁煙となっています。
・当日は、座って見れるようなスペースがないため歩きながら花火を観てくださいとのことです。
・当日は花火の燃えカスなどが降ってきます。タオルや眼鏡などでの保護を呼び掛けられています。もし、けがをされた場合は救護所が設定されていますので、そちらで手当てを受けてください。
・混雑した場所で自撮り棒をしようした写真撮影はできないそうです。
・当日は仮設トイレが用意されていますが、とても混むそうなので、事前に降車した駅や会場周辺の公衆トイレを利用してください。
・当日は混雑するため一方通行による交通規制が敷かれます。そのため、係員のアドバイスに従ってください。バスや電車などの公共交通機関の使用をおすすめします。
・無人飛行機・ドローンなどでの撮影は禁止です。
・例年、観覧船での衝突事故や乗揚げ事故などが発生しているそうです。十分に注意してくださいとのことです。

スポンサードリンク

当日絶対に持って行った方がいいアイテム

・虫よけスプレー(蚊に刺されないようにするため。)
・飲料水(熱中症予防のため)
・レインコート(雨が降ることがあるため。)
・ごみ袋(ごみは持ち帰りましょう。)
・浴衣(デートの必須アイテム。)

隅田川花火大会2025の有料席チケット情報

完売しました

隅田川花火大会2025の有料席情報について発表されています。

その内容は以下の通りです。招待会場は①~➄まであります。

➀台東リバーサイドスポーツセンター野球場

➁台東リバーサイドスポーツセンター少年野球場

➂台東区側蔵前親水テラス

➃墨田区側隅田公園そよ風ひろば

➄墨田区側両国親水テラス

すべて完売となりました。

ウェブでの申し込みによる抽選:
(WEB申込開始日:2025年5月11日(日)12時~、先着順)
有料席チケットの応募サイトはチケットペイとなります。申し込みは先着順となっていますので、事前に会員登録しておくほうがいいです。
また、チケット1枚の発券につき220円の手数料がかかります。

※例年、大会が中止の場合は協賛金の返還がないので注意が必要です。

⇒⇒隅田川花火大会2025が見える!?ホテル101選!予約や宿泊プランなら!

東京スカイツリーの展望台で隅田川花火大会2025が観覧できる有料席チケットの販売

完売しました

東京スカイツリーでも昨年と同様なら隅田川花火大会を展望台から観覧できる有料席チケットの販売が行われます。

7月26日 (土)に開催予定の第47回隅田川花火大会の18:00~20:30に限り、634名様限定で花火をスカイツリーから観覧できる「隅田川花火大会特別営業」が行われます。

チケットの申込期間は2025年6月4日(水) 12:00~6月25日(水)23:59となります。

東京スカイツリーのオリジナルショップ「THE SKYTREESHOP」(5階・フロア345) 1,000円分利用券

詳しい案内は東京スカイツリー公式サイトまで

⇒⇒隅田川花火大会2025が見える!?ホテル101選!予約や宿泊プランなら!

隅田川花火大会2025の穴場スポット10選

隅田川花火大会2025の穴場スポット!ベストショットをまとめてみました!

ただし、穴場スポットとして掲載されている情報はすでに以前からSNSで広まっている情報ですので、多くの人が知っているため、混雑する恐れがあります。

また、以前は利用できた場所でも、現在は利用できないケースもあります。
そのため、事前に下調べのうえ、ご利用ください。

浅草寺

ここは、境内が広いのですが、昔から穴場として知られているスポットなので、激混みになることも。。。

もはや、穴場とはいえないのかもしれません。

それでも、花火を観たい場合は、早めに行って、あくまで花火が打ちあがる方角を意識して、そこに建物が邪魔しないかチェックしながらポジションを確保するようにしましょう。いいポジションを取っておかないと、建物が邪魔して見れず、音だけが響くということも。。。最近は、宝蔵門あたりがねらい目です。

浅草寺から北東の方角に第一会場の花火が見えるということになります。

浅草寺から第二会場の花火は南側に見えます。

それと、花火が打ちあがって、花火が観れないとわかると、皆さん移動します。お子さん連れの方は、はぐれないように気をつけてくださいね。

両国駅

以前は、両国駅は穴場として通用していましたが、最近は両国が穴場スポットということをSNSはもちろん、雑誌でも紹介されて有名になっていたようで、混雑するのが当たり前になっています。

ただ、両国駅で最も混むのは花火大会が終わった後です。会場周辺にいた人達が戻ってくるので、大混雑になる前に電車に乗って帰ってしまうのが王道の利用方法です。

この両国駅は2カ所あります。JR総武線と都営大江戸線です。穴場として知られているのはJR総武線のほうですね。

JR総武線の両国駅は第二会場から南側に位置しますので、南側に花火が見えるということですね。

JR総武線の両国駅はこのあたりですね↓↓↓

都営大江戸線の両国駅は第二会場から南南東に位置します。

都営大江戸線の両国駅はこのあたりです↓↓↓

汐入公園

汐入公園からは、第一会場と第二会場の両方の花火が観れる穴場スポット。ここも、すでに穴場スポットとして知られている場所で、毎回混んでいるのですが、芝生が観覧エリアになっているので、そこにシートを敷いて場所取りをしておけば、落ち着いてみることができます。

汐入公園から南の方角に隅田川の花火が観れます。

銅像堀公園

銅像堀という名前のとおり、水路の南岸に高村光雲作の西村勝三の銅像が建っていたことが由来です。

銅像彫公園では、ブルーシートで場所取りする人が多いです。

座って観れるのがいいですね。金網がありますが、気にしないという方向け。

首都高の高架があるのですが、それよりも花火が高く上がるので、観ることができます。

両国国技館

両国国技館の周辺もすでに穴場として知られている場所です。

両国国技館からほぼ北側に第二会場の花火が見えます。

両国国技館の最寄り駅は両国駅です。花火が終わると大混雑になるので、その前に両国駅を使用して帰宅してしまうのが王道です。

大横川親水公園

大横川親水公園は約2キロに及ぶ細長い公園です。ちょうど押上駅から錦糸町駅周辺までの間を公園を散歩しながら歩いて通っていくことができるようになっています。途中には遊具や池などがあります。

花火は西側ですが、押上駅側か錦糸町駅側かどちらで観るのかで変わってきますので、臨機応変に対応してください。

かなり広いので、混雑しそうで意外と、混んでないといった穴場的なスポットです。

ただし、打ち上げの発射台によっては観れないときもありますので注意。

厩橋交差点

浅草ハレテラスのビアガーデン

浅草ハレテラスではビアガーデンのプレミアム席が一人当たり25000円します。通常の席は一人当たり2万円。開催年によって変更になる可能性があります。

過去には820円のキャンペーンもやっていたことでも知られています。

東駒形2丁目

台東区民会館 屋上

⇒⇒隅田川花火大会2025が見える!?ホテル101選!予約や宿泊プランなら!

スポンサードリンク

コメント

スポンサードリンク
error:Content is protected !!
テキストのコピーはできません。